2025年04月01日 12:45
高天神社の例大祭≫
カテゴリー
悠久の歴史が息づく高天神社の例大祭に出席。
延喜 12 年(912 年)の創建から 1120 年、菅原道真公合祀からも 600 年という長い歴史を誇る高天神社。
御神体を東峰から西峰へ渡御する神輿行列は、平安の風情を感じさせる壮麗な空絵巻。学問・産業・招福の三柱の御神徳により、平和と繁栄を祈る多くの人々で賑わいました。⛩️
高天神城は、戦国のリアルが詰まった 一城別郭の名城であり、武田と徳川の戦略がぶつかり合った舞台。東峰と西峰、それぞれに異なる顔を持つ構造から、最前線の緊張感や歴史の重みを肌で感じることができます。
春風に包まれながら、歴史と祈りに触れる一日となりました。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#高天神社例大祭
#菅原道真公
#御神体渡御
#歴史を歩く
延喜 12 年(912 年)の創建から 1120 年、菅原道真公合祀からも 600 年という長い歴史を誇る高天神社。
御神体を東峰から西峰へ渡御する神輿行列は、平安の風情を感じさせる壮麗な空絵巻。学問・産業・招福の三柱の御神徳により、平和と繁栄を祈る多くの人々で賑わいました。⛩️
高天神城は、戦国のリアルが詰まった 一城別郭の名城であり、武田と徳川の戦略がぶつかり合った舞台。東峰と西峰、それぞれに異なる顔を持つ構造から、最前線の緊張感や歴史の重みを肌で感じることができます。
春風に包まれながら、歴史と祈りに触れる一日となりました。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#高天神社例大祭
#菅原道真公
#御神体渡御
#歴史を歩く

2025年04月01日 12:44
掛川市消防団入退団式≫
カテゴリー
掛川市消防団の入退団式に出席。
今2月議会では、消防団条例の一部改正が行われました。
私自身、平成24年から4年間、団長を拝命し、消防団改革という大きなミッションに取り組んでまいりました。
操法大会の中止、該当年齢協力金の廃止。
あれから 13 年、4 人の団長を経て、当時から議論されていた団員定数の見直し、南部分団の名称変更という大きな節目を迎えることができました。
合併から 20 年。旧町名を改め、これからは本当の意味でのひとつになった掛川市消防団として、一層の団結と発展を期待しています。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#消防団改革
#入退団式
#合併20年
#消防団の未来
今2月議会では、消防団条例の一部改正が行われました。
私自身、平成24年から4年間、団長を拝命し、消防団改革という大きなミッションに取り組んでまいりました。
操法大会の中止、該当年齢協力金の廃止。
あれから 13 年、4 人の団長を経て、当時から議論されていた団員定数の見直し、南部分団の名称変更という大きな節目を迎えることができました。
合併から 20 年。旧町名を改め、これからは本当の意味でのひとつになった掛川市消防団として、一層の団結と発展を期待しています。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#消防団改革
#入退団式
#合併20年
#消防団の未来

2025年03月30日 10:01
鶏ふん撤去現場視察≫
カテゴリー
不法投棄された鶏ふんの撤去現場を視察。
大須賀地区にある西大谷川上流の山の斜面に大量に不法投棄され、川や道路への流出、異臭や環境汚染を引き起こしていた鶏ふんが撤去されました。
3年前に被害が確認されて以降、地域住民の皆さんから強い要望が寄せられ、県と市が連携して対応してきました。
現場には、森林の枯死や赤茶色に泡立つ川の水、崩落した土砂に混じる鶏ふんなど、深刻な影響が広がっていました。
養鶏場はすでに廃業し、法の適用も難しい中での対処でしたが、ようやく一歩前進。
今後も引き続き、水質や周辺環境の監視と再発防止策が必要です。地域の安心・安全、そして自然環境の回復のため、引き続き取り組んでいきます。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#不法投棄
#措置命令
#鶏ふん問題
#持続可能な地域へ
大須賀地区にある西大谷川上流の山の斜面に大量に不法投棄され、川や道路への流出、異臭や環境汚染を引き起こしていた鶏ふんが撤去されました。
3年前に被害が確認されて以降、地域住民の皆さんから強い要望が寄せられ、県と市が連携して対応してきました。
現場には、森林の枯死や赤茶色に泡立つ川の水、崩落した土砂に混じる鶏ふんなど、深刻な影響が広がっていました。
養鶏場はすでに廃業し、法の適用も難しい中での対処でしたが、ようやく一歩前進。
今後も引き続き、水質や周辺環境の監視と再発防止策が必要です。地域の安心・安全、そして自然環境の回復のため、引き続き取り組んでいきます。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#不法投棄
#措置命令
#鶏ふん問題
#持続可能な地域へ

2025年03月29日 06:54
どうぶつ共生防災ネットワーク≫
カテゴリー
ねこ町会議とどうぶつ共生防災ネットワークさんの共同展示を訪問。
どうぶつ共生ネットワークさんとは、今年度の総務委員会で「 これからの避難所運営のあり方」をテーマに、ペット同行避難の在り方についてともに考え、学んできました。
災害時、大切な家族であるペットとどう避難するか。️
避難所での受け入れ体制、飼い主の備え、避難所スタッフやボランティアとの連携など、たくさんの課題がありますが、少しずつでも前に進めていけたらと感じています。
この展示を通じて、共に生きる社会をどう築いていくか、多くのヒントをいただきました。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#どうぶつ共生防災ネットワーク
#ペット同行避難
#動物福祉
#ペットは家族
どうぶつ共生ネットワークさんとは、今年度の総務委員会で「 これからの避難所運営のあり方」をテーマに、ペット同行避難の在り方についてともに考え、学んできました。
災害時、大切な家族であるペットとどう避難するか。️
避難所での受け入れ体制、飼い主の備え、避難所スタッフやボランティアとの連携など、たくさんの課題がありますが、少しずつでも前に進めていけたらと感じています。
この展示を通じて、共に生きる社会をどう築いていくか、多くのヒントをいただきました。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#どうぶつ共生防災ネットワーク
#ペット同行避難
#動物福祉
#ペットは家族

2025年03月29日 06:52
こども家庭センター開所セレモニー≫
カテゴリー
こども家庭センター開所セレモニー&内覧会に出席。
母子保健と児童福祉、さらには発達支援機能を一体化させた新しいセンターが、この 4 月から本格始動します!
妊娠期から子育て期まで切れ目のないサポートをワンストップで提供できる拠点として、専門職が多職種で連携しながら支援にあたります。
木の温もりあふれる相談室や、自由な働き方を支えるフリーアドレスの導入など、「相談しやすさ」も「働きやすさ」も兼ね備えた新しいかたちの支援施設。
子育て中のご家庭はもちろん、地域のみなさんにもぜひ知っていただきたい施設です。場所は特育保健センター内。ぜひ一度、見学してみてください。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#こども家庭センター
#子育て支援
#ワンストップ相談
#働きやすい職場づくり
母子保健と児童福祉、さらには発達支援機能を一体化させた新しいセンターが、この 4 月から本格始動します!
妊娠期から子育て期まで切れ目のないサポートをワンストップで提供できる拠点として、専門職が多職種で連携しながら支援にあたります。
木の温もりあふれる相談室や、自由な働き方を支えるフリーアドレスの導入など、「相談しやすさ」も「働きやすさ」も兼ね備えた新しいかたちの支援施設。
子育て中のご家庭はもちろん、地域のみなさんにもぜひ知っていただきたい施設です。場所は特育保健センター内。ぜひ一度、見学してみてください。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#こども家庭センター
#子育て支援
#ワンストップ相談
#働きやすい職場づくり

2025年03月03日 12:32
「さ・し・す・せ・そ」≫
カテゴリー
掛川市では、料理の基本である「さ・し・す・せ・そ」の調味料味がすべて揃います。
さしすせそとは、さ =砂糖・し= 塩・す= 酢・せ= 醤油・そ =味噌のこと。
沖ちゃん塩の現場を訪問。
遠州灘の海水 1000ℓ を汲み上げ、塩釜に投入し、約 10 時間かけて煮詰め、20~30kg の塩を作ります。ザルで何度も濾して不純物を取りながら、薪を燃やしてじっくり仕上げる昔の製法。 結晶化した塩をすくい取る作業は戦う職人技。季節や景色によって仕上がりの時間が変わる、繊細な塩づくり。無添加の 沖ちゃん塩は、まろやかで奥深い味わい。
塩にぎりすると、ご飯が甘く感じるほど。
この塩づくりを続けるのは、地元の遠州沖ちゃんクラブさん。
昔のように人海水から塩を作ってみようという想いで活動しているそうですが、発足当時は 60 人いた会員も、現在は 20 人に…
世代を超えてつながるこの素敵な文化を、未来につなげたいです。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#沖ちゃん塩
#自然の恵み
#横須賀食文化
#さしすせそ支部
さしすせそとは、さ =砂糖・し= 塩・す= 酢・せ= 醤油・そ =味噌のこと。
沖ちゃん塩の現場を訪問。
遠州灘の海水 1000ℓ を汲み上げ、塩釜に投入し、約 10 時間かけて煮詰め、20~30kg の塩を作ります。ザルで何度も濾して不純物を取りながら、薪を燃やしてじっくり仕上げる昔の製法。 結晶化した塩をすくい取る作業は戦う職人技。季節や景色によって仕上がりの時間が変わる、繊細な塩づくり。無添加の 沖ちゃん塩は、まろやかで奥深い味わい。
塩にぎりすると、ご飯が甘く感じるほど。
この塩づくりを続けるのは、地元の遠州沖ちゃんクラブさん。
昔のように人海水から塩を作ってみようという想いで活動しているそうですが、発足当時は 60 人いた会員も、現在は 20 人に…
世代を超えてつながるこの素敵な文化を、未来につなげたいです。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#沖ちゃん塩
#自然の恵み
#横須賀食文化
#さしすせそ支部

2025年03月03日 12:30
かけがわ SDGs フェスタ≫
カテゴリー
かけがわ SDGs フェスタを訪問
議員提案により制定した「もったいないを合言葉にカーボンニュートラルを推進する条例」を基に「もったいないアクショングランプリ」の表彰がありました。
掛川市では、2030 年までに温室効果ガスを 2013 年比で 46%削減し、2050 年のカーボンニュートラル実現を目標としています。
この条例は、「もったいナイ」を「ナイン」と掛けて、毎月 9 日を「もったいないを考える日」と定め、市民、事業者、行政が協力して資源と経済の持続可能な循環型社会を目指す取り組みを推進する条例が議員発議で制定されました。この条例は、省エネや食品ロス削減を含む「「もったいない運動」を推奨し、市民や事業者にその実施と協力を求めています。
グランプリ受賞者の素晴らしい活動に刺激を受け、私たちも「小さな行動が未来を変える」を実践していきます。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#かけがわ SDGs フェスタ
#もったいないアクション
#もったいナイン
#みんなでつくる未来
議員提案により制定した「もったいないを合言葉にカーボンニュートラルを推進する条例」を基に「もったいないアクショングランプリ」の表彰がありました。
掛川市では、2030 年までに温室効果ガスを 2013 年比で 46%削減し、2050 年のカーボンニュートラル実現を目標としています。
この条例は、「もったいナイ」を「ナイン」と掛けて、毎月 9 日を「もったいないを考える日」と定め、市民、事業者、行政が協力して資源と経済の持続可能な循環型社会を目指す取り組みを推進する条例が議員発議で制定されました。この条例は、省エネや食品ロス削減を含む「「もったいない運動」を推奨し、市民や事業者にその実施と協力を求めています。
グランプリ受賞者の素晴らしい活動に刺激を受け、私たちも「小さな行動が未来を変える」を実践していきます。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#かけがわ SDGs フェスタ
#もったいないアクション
#もったいナイン
#みんなでつくる未来

2025年02月28日 05:12
ルワンダの教育を考える会≫
カテゴリー
ルワンダ虐殺から逃れて日本に帰化し、福島で東日本大震災と原発事故も経験したNPO法人「「ルワンダの教育を考える会」理事長の永遠瑠マリールイズさんの平和と教育の大切さを訴える講演会を拝聴。
写真を前に、言葉を失いました。
ルワンダ虐殺で亡くなった人々の頭蓋骨、多くの遺体が流れていた川。
そして、その悲劇を乗り越え、未来をつくるために歩み続ける永遠瑠マリールイズさんの姿。
人間はなぜここまで憎しみを持てるのか、なぜここまで残酷になれるのか、それを考えずにはいられませんでした。
しかし、そこにあるのは絶望だけじゃない。
マリールイズさんがルワンダに創設した学校で、本を読む子どもたちの姿。日本での避難生活の中で生まれた、あたたかな交流の瞬間。
「命と教育があれば、人は生きていける」
彼女の言葉が胸に刺さります。
過去の悲劇を知ること。
そこから何を学び、未来にどう生かすか。
そんな問いを私たちに投げかけています。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#二つの祖国
#ルワンダ虐殺
#教育の力
#人間とは何か
写真を前に、言葉を失いました。
ルワンダ虐殺で亡くなった人々の頭蓋骨、多くの遺体が流れていた川。
そして、その悲劇を乗り越え、未来をつくるために歩み続ける永遠瑠マリールイズさんの姿。
人間はなぜここまで憎しみを持てるのか、なぜここまで残酷になれるのか、それを考えずにはいられませんでした。
しかし、そこにあるのは絶望だけじゃない。
マリールイズさんがルワンダに創設した学校で、本を読む子どもたちの姿。日本での避難生活の中で生まれた、あたたかな交流の瞬間。
「命と教育があれば、人は生きていける」
彼女の言葉が胸に刺さります。
過去の悲劇を知ること。
そこから何を学び、未来にどう生かすか。
そんな問いを私たちに投げかけています。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#二つの祖国
#ルワンダ虐殺
#教育の力
#人間とは何か

2025年02月23日 17:18
お祭り文化講演会≫
カテゴリー
お祭り文化講演会に出席。
重要文化財指定に向けた気運を高めるため、三熊野神社大祭の祢里行事についての文化講演会が開催されました。
この歴史ある祭礼は、江戸時代から受け継がれてきた貴重な文化遺産。
横須賀に鎮座する三熊野神社の大祭で、祢里と呼ばれる山車が巡行し、名調子の囃子が響き渡ります。
今日の講演会では、その歴史や文化的価値について専門家の先生から貴重なお話をいただきました。
この素晴らしい伝統を守り、さらに多くの方に知っていただくために、引き続き頑張りましょう!
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#三熊野神社大祭
#日本の祭り
#重要文化財への道
#地域の誇り
重要文化財指定に向けた気運を高めるため、三熊野神社大祭の祢里行事についての文化講演会が開催されました。
この歴史ある祭礼は、江戸時代から受け継がれてきた貴重な文化遺産。
横須賀に鎮座する三熊野神社の大祭で、祢里と呼ばれる山車が巡行し、名調子の囃子が響き渡ります。
今日の講演会では、その歴史や文化的価値について専門家の先生から貴重なお話をいただきました。
この素晴らしい伝統を守り、さらに多くの方に知っていただくために、引き続き頑張りましょう!
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#三熊野神社大祭
#日本の祭り
#重要文化財への道
#地域の誇り

2025年02月18日 12:00
Cleanup & Coffee Club in横須賀≫
カテゴリー
Cleanup & Coffee Club in横須賀に参加。
近所の人とゴミを拾い、コーヒーを飲むCCC。
不思議と楽しくて、心がホッとします。☕️
ゴミ拾い × コーヒーで広がる地域の輪CCC はただの清掃活動ではなく、地域で友達をつくることが目的です。
ゴミ拾いだけでも、コーヒーを飲むだけでも、この2つが合うことで、自然な会話とつながりが生まれます。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#CleanupAndCoffeeClub
#ごみ拾い
#コーヒータイム
#ゆるいつながり
近所の人とゴミを拾い、コーヒーを飲むCCC。
不思議と楽しくて、心がホッとします。☕️
ゴミ拾い × コーヒーで広がる地域の輪CCC はただの清掃活動ではなく、地域で友達をつくることが目的です。
ゴミ拾いだけでも、コーヒーを飲むだけでも、この2つが合うことで、自然な会話とつながりが生まれます。
#ふじわら正光
#藤原正光
#市議会議員
#掛川市
#市民が輝く
#誰もが誇れる掛川へ
#CleanupAndCoffeeClub
#ごみ拾い
#コーヒータイム
#ゆるいつながり
